水族館ネット句会掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前
name
E-mail
タイトル
title
コメント Comments in English and French are also welcome.
投稿キー
regist_key
(投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード
pass word
(記事メンテ用)

[507] ともこ様 投稿者:山椒魚 投稿日:2025/09/18(Thu) 09:01  

選句していただきありがとうございます。
「白暗淵」は古井由吉の小説のタイトルです。「しろわだ」と読み著者の造語だそうです。どうかなあと思ったんですが「白」が付いていたもんで。内容は分かったような分からないような混沌としているうちに秋になりました。


[506] Re:[505] 感想です 投稿者:ともこ 投稿日:2025/09/18(Thu) 08:51  

> 月白の静かなたたずまい
月白の意味を間違えていました。
毎度間違いが多くて申し訳ありません。


[505] 感想です 投稿者:ともこ 投稿日:2025/09/17(Wed) 07:24  

12 白暗淵の掴めぬままに天高し
白暗淵という謎めいた発句にはじまり、天高しと結んだところが粋!と思いました。

1 水かへて白磁の盤に月を飼ふ
秋の水も、白磁の白色も、月も、見事に美しく澄んでいる様子が伝わりました。

5 耳あれば楽しみ残るとか花野
ようやく朝晩に涼しさを感じるようになり、草むらのひそやかな虫の声を聞く楽しみが。
ところが、ご近所の庭からは、外来種の青松虫のりりりーーーんという大音量。
我家の小さい庭には来てほしくないものです・・

19 月へ帰ってゆきますか白兎
ゆきますか?と問いかけるような表現に、秋の夜の一抹の寂しさが感じられました。

26 月白や音なく飛行機雲伸びる
青空に白い月があって、そこに飛行機雲が長く伸びていく、同じ景色を見たことがあります。
月白の静かなたたずまいが、「音なく」という一言に生きていて素晴らしいです。


[504] 結果発表! 投稿者:おるか 投稿日:2025/09/16(Tue) 23:11  


水族館句会九月

兼題  花野  白

◎◎〇○○1水かへて白磁の盤に月を飼ふ     おるか
◎◎○3 白萩のこぼれて落つる日も白し     ともこ
◎◎7 百層の種子百層の花野かな     洗濯機
◎○22 花野来てなかなか散らぬ下校の子      織女
◎○25 悲しみの一つ二つの花野かな      山椒魚
◎12 白暗淵の摑めぬままに天高し     山椒魚
○○○○○5耳あれば楽しみ残るとか花野     洗濯機
○○○18月白の貼紙は某探偵社         真里子
○○○19月へ帰ってゆきますか白兎      風林
○○○24新豆腐白し卆寿は面白し         九鼠
○○4 あめりかやまごぼう猛き花野なる     ともこ
○○16 花野から一面花野花野まで     水種
○○17 蔓草のからむ面倒から逃げよ     織女
○○21 素の貌に戻り花野を去りにけり     真里子
○○26 月白や音なく飛行機雲伸びる     おるか
○2 一面の花野に小さきものの泣く       おるか
○6 生きてゐて花野に遊ぶ人や虫      九鼠
○8 花野あり原子炉があり秋津島      九鼠
○11 隣家から一服せんかと花野越し      洗濯機
○14 白露のつたう太郎の月の顔      ともこ
○15 約束が無くなり足向けた花野      水種
○27 青池の青は秋光白神の        山椒魚
9 この暑き国の乗つ取り難きかな    織女
10 夕花野妙に明るきひとところ     真里子
13 風荒れる灰色空の下花野         水種
20 白蛇の神社ぐるぐる秋の夜     風林
23 白桃に似たぬいぐるみの軽さよ      風林


[503] 感想 投稿者:洗濯機 投稿日:2025/09/16(Tue) 21:07  

◎22 花野来てなかなか散らぬ下校の子
こういう光景は日本だけで,外国では親の出迎えがないと登下校できないとか.
子供たちだけのこんな時間が貴重な財産でした.
ジジババだけのおしゃべりの時間とは...

○4 あめりかやまごぼう猛き花野なる
最近庭の草むしりをしますが,いやらしいアメリカ渡りの雑草が気味悪い.
同じ雑草でも古来のものは愛らしいのに.

○15 約束が無くなり足向けた花野
突然できた空白の時間.やっぱり花野か.
いろんな花野がありますね.

○18 月白の貼紙は某探偵社
意味は正確には分かりませんが,「白」のお題がこうなるとは意表をつきます.

○24 新豆腐白し卆寿は面白し
語呂合わせだけではないのでしょうが,面白いです.
新の豆を挽いて作ったのが「薪豆」秋の季語ですか.
昔は町内ごとに豆腐屋があり,その九十媼が「認知」で施設に入りました.


[502] あ! 投稿者:おるか 投稿日:2025/09/16(Tue) 20:54  

すみません〇つけわすれました!

3番が◎です


[501] 選句です 投稿者:おるか 投稿日:2025/09/16(Tue) 20:52  


3 白萩のこぼれて落つる日も白し
5 耳あれば楽しみ残るとか花野
16 花野から一面花野花野まで
17 蔓草のからむ面倒から逃げよ
18 月白の貼紙は某探偵社


[500] 選句です。 投稿者:真里子 投稿日:2025/09/16(Tue) 16:49  

◎1 水かへて白磁の盤に月を飼ふ

○5 耳あれば楽しみ残るとか花野
○17 蔓草のからむ面倒から逃げよ
○19 月へ帰ってゆきますか白兎
○24 新豆腐白し卆寿は面白し




[499] 選句 投稿者:洗濯機 投稿日:2025/09/16(Tue) 13:08  

◎22 花野来てなかなか散らぬ下校の子

○4 あめりかやまごぼう猛き花野なる
○15 約束が無くなり足向けた花野
○18 月白の貼紙は某探偵社
○24 新豆腐白し卆寿は面白し

感想は後刻



[498] 選句 投稿者:織女 投稿日:2025/09/16(Tue) 12:34  

1水かへて
2一面の
8花野あり
21素の顔に
24新豆腐

特選 水かへて



[1] [2] [3] [4] [5]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard - - ronmom.com -