水族館ネット句会掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
お名前
name
E-mail
タイトル
title
コメント Comments in English and French are also welcome.
投稿キー
regist_key
(投稿時 投稿キー を入力してください)
パスワード
pass word
(記事メンテ用)

[448] 選句です 投稿者:山椒魚 投稿日:2025/07/16(Wed) 09:50  

◎ 1 むかし掌に夜店のひよこ温し居り

○ 4 あがり来て素顔にもどる海女の磯

○ 5 顔なき家顔なき人や茄子剥く

○ 9 星祭る玉蝉含むごとき顔

○ 17 怒り顔よき男出て夏芝居


[447] どうも 投稿者:おるか 投稿日:2025/07/15(Tue) 22:52  

暑い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでいらっしゃいますか。


無理なく楽しくこの夏を乗り切りたいものです。

それでは選句よろしくお願いいたします。


[446] 水族館句会七月 投稿者:おるか 投稿日:2025/07/15(Tue) 22:46  

水族館句会七月

兼題  夜店  顔


1 むかし掌に夜店のひよこ温し居り
2 その後ろ狐塚ある夜店かな
3 顔中を青で隈取る夏芝居
4 あがり来て素顔にもどる海女の磯
5 顔なき家顔なき人や茄子剥く

7 七夕竹流す子の顔美しき
8 夏シャツを試してみたら冬の顔
9 星祭る玉蝉含むごとき顔
10 その中の一つ小暗き夜店の灯
11 二の腕の打ち身の青く夜店の灯
12 虹消えて知らぬ顔棲むにはたづみ
13 人波にぽつりとひとり夜店かな
14 夢中夢の顔見えずして夏の月

16 顔いくつ明けて千枚田の案山子
17 怒り顔よき男出て夏芝居
18 泳ぐもの泳がせたまま夜店果つ
19 白茄子横顔ばかり浮かぶひと
20 梅雨溢れ選挙ポスター口口口(くちです)
21 恐ろしや面かえして薪能
22 あえかなる箱釣の波ポイの白
23 大花火見て来て顔を忘れをリ




[445] 兼題発表! 投稿者:おるか 投稿日:2025/07/06(Sun) 11:39  

水族館句会七月

兼題は 夜店  & 顔

ちょっとひねってみたつもり…かな?

御投句楽しみにしております。


[444] 感想です 投稿者:おるか 投稿日:2025/06/25(Wed) 21:31  

3 「傘がない」雨の螢の瞬かず 洗濯機さん

テレビも見ず、日本のポップスにも疎い私でも、この曲は知っています。と、言っても聞いたことがあるという程度ですけど。
雨の中で、蛍が瞬かないのかどうか、も、よく知らないんです。見えにくくはあるでしょうね。
作者は、そんなかわいそうな蛍に傘があれば差し掛けてやりたいようなお気持ちでいらっしゃるのでしょう。優しい。



16 もうこんな時間と時期か明け易し 水種さん


実感がこもってますね。私も宵っ張りですから。本を読んでる間に明るくなってくル体験はしょっちゅうです。

「時間と時期か」は口調が良くて、書きたくなるお気持ちも分かりますが「明易」という季語に、すでにどちらも含まれているようなものですから、「もう、こんな時間か!」とふと思ったその理由というか契機を思い出して述べてみるのが、私などの普通やることです。もっと謎めいて、面白い句のつくりかたがあればそれにこしたことはないかも・


[443] どうも 投稿者:おるか 投稿日:2025/06/25(Wed) 21:09  

皆様の御選句などを再チェックしましたが、

単に私が粗忽なだけのようでした。申し訳ありません。

ご注意いただいたおかげで16番の水種さんの御句もとりこぼしていることにきづかせていただきました。
水種さん、すみませんでした。


重ね重ね申し訳ありませんでした

以後気を付けますので今後ともよろしくおねがいいいたします。

なんだか以前にも「以後気を付けます」は書いたような気がします。ミスが多いというか抜けてるんです、気を付けよう!と心から思っているんですけど。


[442] 結果発表! 投稿者:おるか 投稿日:2025/06/25(Wed) 21:00  

水族館句会六月

兼題  蛍  短夜・明易


◎〇〇〇〇13 天山を流離ふ夢や明易き       九鼠
◎〇〇〇4 ほうたるの谷となづけてより迷ふ   織女
◎〇〇1 帯紙の落ちて枕の明易し           山椒魚
◎〇〇10 父の爪切りてその夜の蛍かな    山椒魚
◎〇〇17 明滅の蛍火に息添うてゆく    真里子
◎〇12 螢野に平たき星座としてのわれ      洗濯機
◎15 短夜の沖のはるかにフェリーの白      ともこ
◎23 熱々のたこ焼を手に蛍見に      真里子
〇〇〇2 明易の夢に微かに鈴の音          真里子
〇〇〇25流螢の残像をもて寝まるかな      九鼠
〇〇5 蛍消え川床に亀裂のごときもの      おるか
〇〇9 雨音の遠のき古塔明易し          ともこ
〇〇14 草露に手足さし入れ蛍の夜      ともこ
〇7 ただ一つ残る螢の終にあふ      洗濯機
〇8 青蛍葉裏葉裏に雨気籠り         おるか
〇11 明易の太湖たゆたふ家並みの間      おるか
〇18 灯をよけて香りをきくや明けやすし    織女
〇22 明易きイスヒヨドリの仔が鳴いて        九鼠
〇26 木道は人消へ鳥の短夜よ           山椒魚
3 「傘がない」雨の螢の瞬かず 洗濯機
6 行かされてゐる道のあり蛍飛ぶ       織女
16 もうこんな時間と時期か明け易し   水種
20 駅前に蛍狩りツアーのポスター        水種
24 短夜の夢は次回のクラス会         水種




[441] それは! 投稿者:おるか 投稿日:2025/06/25(Wed) 20:43  

洗濯機さん

それはそれは、申し訳ありません。

どうしてそんなことになってしまったのか、みてみます。
本当に申し訳ございませんでした。
やりなおします。


[440] お願い 投稿者:洗濯機 投稿日:2025/06/25(Wed) 01:12  

拙句が一つ完全に消えております.
[417] 最初の集計にはあったのですが,それ以後目にしません.

3 「傘がない」雨の螢の瞬かず

できれば残して下さい.
「傘がない」というのは,井上陽水の初期の作品です.
投句の時に耳には残ってしまいました.



[439] 追伸 投稿者:山椒魚 投稿日:2025/06/23(Mon) 09:06  

メール途中に用事が入りまして失礼いたしました。
父が亡くなりまして随分時が経ちましたがおるかさんの感想どおりあの時の事は鮮明に思い出します。
過分な感想いただきまして有難うございました。
木道の句は短夜が消えた人か鳥かはたまた木道か分かりません。
先日尾瀬に行って余りの人の多さに八つ当たりしてしまいました。
本当にまだまだです。よろしくご指導の程お願いいたします。


[1] [2] [3] [4] [5]
処理 記事No 暗証キー
- LightBoard - - ronmom.com -